タグ » ロゴ
デザイン 長野市立博物館シンボルマーク募集
長野市立博物館本館は、上杉謙信と武田信玄が一騎打ちをしたと伝わる川中島古戦場に建ち、長野市の歴史と生活を展示している博物館です。博物館開館33年目を迎える今年、ますます市民のみなさまに親しんでいただけるよう、博物館のシンボルマークを募集いたします。応募締切は2014年6月30日(当日必着)。
タグ
2011年年賀状デザイン AG Gallery ANIMAL PLANET ART FAIR TOKYO ART IN THE OFFICE 2010 ART ZOO展 Busan Biennale Fresh2010 GALLERY ART POINT Gallery PARC JAPAN PHOTO AWARD M.C.エッシャー NPO法人withART Summer Exhibition Series Toyota Art Competition Tシャツ VOCA展2010 Web ワークショップ あいちトリエンナーレ えいがのみかた その他 だまし絵 ちひろ美術館 ちひろ美術館・東京 ちひろ美術館・東京 アトリエまくらのいきおい アニメ アメリカ アワード アーチスト アーツイニシアティヴトウキョウ アーツ・チャレンジ2010 アーティスト アーティスト・ファイル アート アートニュース アートフェア アートフェア東京 イベント イベント 東京 イラスト インカ インスタレーション インタラクティブ エジプト オーディション オープン オープンキャンパス カオスモス’09 キャラクター キャンペーン ギャラリー ギャルリー・ジュイエ グラフィック コミック コラボ コラボレーション展 コレクション展 コンクール コンテスト コンペ サウンド サービス シュルレアリスム シンポジウム ジャズ スカラシップ スケッチ セミナー セール ダンス チケットプレゼント チョイスコラボ展 ツアー デザイン デジタル デッサン トリノ トークイベント ニュース ニューヨーク パリ ビエンナーレ ファッション フィルム フィルム・インスタレーション フェスティバル フランク・ブラングィン フランス プログラム プロジェクト ペインティング ポスター ポスト印象派 ポタリー マネ マネックス証券 ミュージアムカフェ ムーミン展 ユトリロ展 リリース ロゴ ロック ワークショップ 万葉集1250年記念展 三木美術館 上野の森美術館 下北沢GAoh! 中国 京都 京都国立博物館 京都学生アートオークション 京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA 京都文化博物館 企画展 佐倉市立美術館 作家 俳優 個展 全国小品部門コンクール 公募 公募展 公募情報 公園 公演 公開講座 兵庫 兵庫県立美術館 写生会 写真 写真展 出版 募集 北海道 千葉 卒展 卒業制作展 博物館 印象派 古代ローマ帝国の遺産展 国宝 国立西洋美術館 埼玉 多摩美術大学 大分 大学 大学美術展 大恐竜展 大遣唐使展 大阪 大阪市立美術館 奈良 奈良県立美術館 学校 宮城 富士山 富士山絵画展 富山 屋外 展示会 展覧会 展覧会情報 岐阜 岡本太郎 岩手 岩手県 川柳 工芸 広島 広島県立美術館 建築 彫刻 愛知 手から手へ展 損保ジャパン東郷青児美術館 教室 教師 文化活動 文化祭 新サービス 新商品 新潟 新製品 新製品・サービス 日本画 日本科学未来館 映像 映画 書 書道 木版画 東京 東京国立博物館 東京学生映画祭 東京学芸大学 東京藝術学舎 東京都美術館 東光展 栃木 楽器 横浜 水彩 水彩画 油絵 浜松市秋野不矩美術館 浮世絵 海外 滋賀 演劇 漫画 熊本 版画 現代美術 生徒募集 盆栽美術館 県展 神奈川 神戸 神戸市立博物館 福井 福岡 福島 第7回多摩美術大学博士課程展 第8回月のアート展 第41回日展 絵のまち尾道四季展 絵本 絵画 絵画教室 絵画教室生徒募集 絵画造形教室 美術 美術館 美術館展覧会 美術骨董 群馬 聴講 色鉛筆 芦屋カメラクラブ 芸術 芸術祭 茨城 著作権 著書 西洋絵画 講師 講座 講演 講演会 近畿 造形 釜山ビエンナーレ 長崎 長谷川等伯 長野 阪神・淡路大震災 阿佐ヶ谷美術専門学校 陶芸 雪アートプロジェクト 青木繁記念大賞西日本美術展 青森県立美術館 静岡 韓国民画
主催長野市立博物館
応募締切2014年6月30日(当日必着)
長野市立博物館本館は、上杉謙信と武田信玄が一騎打ちをしたと伝わる川中島古戦場に建ち、長野市の歴史と生活を展示している博物館です。博物館開館33年目を迎える今年、ますます市民のみなさまに親しんでいただけるよう、博物館のシンボルマークを募集いたします。応募締切は2014年6月30日(当日必着)。