美術館展覧会

東京 工芸館開館40周年記念 名工の明治
明治時代、その優れた技術によって帝室技芸員に任命された鈴木長吉(1848-1919)。東京国立近代美術館工芸館所蔵の《十二の鷹》は彼の代表作の一つで、1893年アメリカで開催されたシカゴ・コロンブス世界博覧会で発表され [...]
2018/01/31
北海道・東北 長谷川利行展
京都に生まれた長谷川利行(1891~1940)は、多感な青春時代を文学に傾倒し、自ら歌集も出版します。30歳頃に上京、本格的に絵画を志して作画活動に没頭し、36歳で第14回二科展・樗牛賞、翌年には1930年協会展で奨励賞 [...]
2018/01/30
中国・四国 ゲンビ「広島ブランド」デザイン公募2017展
「ゲンビ『広島ブランド』デザイン公募2017」は広島にちなんだモノ・コトにまつわるデザイン案を募集し、すぐれた作品を展覧会として紹介するオープン・プログラムです。
広島の名産品や風土、文化をテーマとし、デザインの観点か [...]
2018/01/30
東京 未来を担う美術家たち 20th DOMANI・明日展
文化庁新進芸術家海外研修制度の成果
文化庁は、将来の日本の芸術界を支える人材の育成のため、若手芸術家が海外の大学や関係機関等で行う研修を支援する「新進芸術家海外研修制度(旧・芸術家在外研修)」を1967年度から実施しており、今年で半世紀を迎えます。また、 [...]
2018/01/29
近畿 特別陳列 お水取り
奈良に春を呼ぶ行事とされる東大寺二月堂の「お水取り」は、正式には修二会(しゅにえ)といい、春を言祝(ことほ)ぐ仏教法会です。夕刻に二月堂へ向かう練行衆(参籠僧)の足下を明々と照らす「お松明」がよく知られていますが、法会 [...]
2018/01/26
東海・北陸 ボストン美術館の至宝展―東西の名品、珠玉のコレクション
約50万点の作品を所蔵する世界有数の美術館として知られるボストン美術館。この展覧会では、その広範なコレクションから、古代エジプト美術、中国美術、日本美術、フランス絵画、アメリカ絵画、版画・写真、現代美術の7分野にわたる珠 [...]
2018/01/25
東京 2018 モチハコブカタチ展
エース株式会社によって1975年に開館した「世界のカバン博物館」。現在では世界約50カ国から集めた550点余りの珍しいカバンや、著名人から寄贈されたカバンを収蔵・展示しています。
この「2018 モチハコブカタチ展」は [...]
2018/01/25
東京 日本スペイン外交関係樹立150周年記念
プラド美術館展 ベラスケスと絵画の栄光
マドリードにあるプラド美術館は、スペイン王室の収集品を核に1819年に開設された、世界屈指の美の殿堂です。この展覧会では、同美術館の誇りであり、西洋美術史上最大の画家のひとりであるディエゴ・ベラスケス(1599-1660 [...]
2018/01/23
近畿 新収蔵品展
西宮市大谷記念美術館では2016(平成28)年度に寄贈を受け、館蔵品として新たに73点の作品が加わりました。この展覧会では、2016年に同館で個展を開催した川村悦子をはじめ、1967年の第1回ボローニャ展に日本人で唯一紹 [...]
2018/01/22